top of page

Acerca de

90637922_918167411951711_2766116615463370752_o_edited.jpg

​PROJECT

デザインの力でボーダーレスな世界に!!

JIYU SEKKEN PEBB
自立訓練事業所様との商品開発

石をスキャンして生まれた、多様性を表現する石鹸。

 

大阪府和泉市のNPO団体「HERBE」のために企画した石鹸のデザイン。

 

デザインプロセスの中に専門的なデザイナーは関与せず、自立訓練事業所の方に河原で小石を拾ってもらい、それをデザイン事務所が3Dスキャン、3Dプリント、バキューム成形による型作成までを行い、再び型を自立訓練事業所に持ち込んで石鹸を製造、パッケージまで制作を行うプロセスを実行しました。

 

jiyuu sekken pebbという名前には、自由の他、自遊の意味も含まれ、自然がもたらす形の美しさに加えて、ナチュラルな石鹸が織りなすそのテクスチャーの表情から、多様性を認めることも姿勢として持っているプロダクトシリーズで、ロゴデザイン、パッケージデザインを行いました。

 

※トップ画像の写真は、左が石鹸、右がスキャンした小石。

 

Art Director & Planning

江口海里(KAIRI EGUCHI STUDIO Inc.)

 

3D Scan & 3D Print & Making Mold

小野佑真(KAIRI EGUCHI STUDIO Inc.)

春江紗綾(KAIRI EGUCHI STUDIO Inc.)

 

Graphic Designer

藤原杏(KAIRI EGUCHI STUDIO Inc.)

 

Photo

藤原杏(KAIRI EGUCHI STUDIO Inc.)

 

Produce

原田ありす(HERBE)

白鶴酒造様と
就労継続支援B型事業所様との商品開発

白鶴酒造と御影倶楽部とのコラボプロジェクト。

 

梅酒の副産物である美味しい梅が 無駄にならないように 一人でも多くの人に届きますように。

 

プラントベース料理研究家 あつみまゆみ先生 レシピ監修。

グラノーラの製造は福祉施設が全工程を請け負い 社会のために作られたサスティナブルなPROJECT。

 

上質な紀州産の南高梅の美味しさはもちろんのこと 動物性の材料は不使用。 心にも体にも優しく、防災食としても最適な 梅の実グラノーラです。

 

パッケージの帯には白鶴酒造の酒パックを 一枚一枚丁寧にすき紙にしている福祉事業所の 御影倶楽部が制作。

グラノーラは大阪府堺市のヤオヨロズヤが製造しています。

 

心を込めて環境に配慮したデザインです。

優しさをみなさんとシェアできることを願って。

就労支援B型作業所
御影倶楽部さんとの商品開発

御影倶楽部さんとの出会い

「すき紙で素敵なカードを作りたい」

そんな思いを抱いていたエルブのメンバーが、共通の知り合いからの繋がりで 運命のように出会った就労永続支援B型作業所

「御影倶楽部」さん。

すぐにでもお伺いしたいと神戸の御影まで足を運びました。

私たちを快く出迎えてくださった御影倶楽部のスタッフ様とメンバー様。

エルブでも多様されている「ドライハーブとフラワー」を持って行ったところ、すき紙に混ぜてくださいました!その美しいこと。

それからエルブに集まった廃棄の​素材を入れて頂き、一緒に商品を作っていただいています。

「梅の実グラノーラ」のブランドタグも勿論、御影倶楽部製!

Message

ファイル_000 (1)_edited.jpg

職員

​船橋 知恵さん

御影倶楽部

御影倶楽部は、神戸市東灘区で障害をもつ方の働く場を営む作業所です。もともとは「予算がない」という理由で、いろいろな「捨てられるもの」を手漉きの紙に混ぜ始めました。包装紙、封筒、コーヒー、お茶殻、醤油粕…紙に混ぜることで生まれたコラボが無数にあります。そんな御影倶楽部を、Herbeの代表理事 原田さんが見つけてくださいました。

御影倶楽部の紙にハーブやドライフラワーを混ぜるアイデア、手染めしてレターセットを作るというアイデア。

御影倶楽部の「捨てられるもののない紙すき」という思いを裏付けてくださる発想力に、いつもワクワクしています。サステナブルな社会を次世代へ残せるよう、一緒に取り組んでいくことができたら嬉しいです。

We are looking forward to working with you! 
エルブと一緒にお仕事しませんか?

お気軽にお問い合わせくださいませ。

bottom of page